ストレッチ専門店について
ストレッチ専門店について
最近よく街で見かけるようになった、ストレッチ専門店。
とはいっても何をするお店なのか?
どんなお店なのか?
お店の目的は何か?
はっきりと理解していない方々も少なくないと思います。
ずばり、多くのストレッチ専門店の目的は、「改善」だと思います。
肩こりや腰痛に対してその症状を改善に繋げることや、
女性であれば浮腫みの改善やシェイプアップ、長年悩んでる、こうなりたい!
と望んだ身体に少しでも近づけるのがストレッチ専門店です。
ストレッチを指導してくれる。
ストレッチのやり方を教えてくれる。
そんな解釈をしている方々も多いと思いますが、
多くのストレッチ専門店は、「指導」ではなく「施術」という印象を持ってくれるといいかもしれません。
自宅や職場や通勤中など、簡単にできるセルフストレッチを指導してくれるのは勿論ですが、
自分ではアプローチできない部分にストレッチしてくたり、専門的な知識や技術や視点を持ってお身体と向き合います。
「リラクゼーション」より「改善」
それが目的なのがストレッチ専門店だと思います。
整骨院は整骨院。
マッサージはマッサージ。
ストレッチはストレッチ。
それぞれ役割があり、 それぞれが協力し合って、1人でも多くの人々のお身体のお悩みを改善できればと願っています。
2015.8.3

ボディコンディショニングトレーナー
服部 元(はっとり げん)
市立船橋高校時代、甲子園メンバーに選ばれ、 日本体育大学では軟式野球全国大会の優勝も経験。 野球選手時代、怪我した肩がどんな治療を受けても治らず、体って面白いと思い、その原因を自分で知りたいとストレッチ業界に飛び込む。
Dr.ストレッチ学芸大学店でキャリアをスタートさせる。 自身の技・接客を磨き、新規来店からのリピート率が9割に達し、カリスマと呼ばれるほどに。
現在は、整体師としてさらなる経験を積みながら、ボディコンディショニングトレーナーとしてプライベートケアを行っている。
服部 元(はっとり げん)
市立船橋高校時代、甲子園メンバーに選ばれ、 日本体育大学では軟式野球全国大会の優勝も経験。 野球選手時代、怪我した肩がどんな治療を受けても治らず、体って面白いと思い、その原因を自分で知りたいとストレッチ業界に飛び込む。
Dr.ストレッチ学芸大学店でキャリアをスタートさせる。 自身の技・接客を磨き、新規来店からのリピート率が9割に達し、カリスマと呼ばれるほどに。
現在は、整体師としてさらなる経験を積みながら、ボディコンディショニングトレーナーとしてプライベートケアを行っている。