トップページ > 体質改善×ストレッチ一覧 > 体質改善×ストレッチ

main-image_taishitsu

【はじめてのストレッチ】のりもの編 (4)「基礎代謝アップでシェイプアップ」に効果的なストレッチ


こんにちは!
”はじめてのストレッチ”なら「ストレチックス」の石井です。


いきなり余談ですが、1月24(土)の「世界一受けたい授業」(日本テレビ)で、
「なでしこジャパン」サッカー日本女子代表フィジカルコーチ等でご活躍の広瀬統一先生が


『やり方を間違えると靭帯損傷!?腰痛や肩こりに本当に効く!正しいストレッチ』


として授業を行っていました。


その授業の「最近はストレッチ専門店も増えてきて・・・」
という前フリで4店舗、ストレッチ専門店の看板がちらっと表示されました。


わが「ストレチックス」もそのなかの一つに入れていただき、
大変光栄でした!


もちろん、授業の内容は大変わかりやすく肩こり、腰痛、ひざ痛等に効く
セルフストレッチが紹介されていましたので、
はじめてストレッチに取り組む人にはとてもわかりやすい内容でした。


以下からさっそくやってみてください。レッツ!ホニャララ!!(笑)
※番組内容はこちら
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/150124/03.html


さて今回のコラムでは「背中の筋肉」を取り上げ、
効果的な

【はじめてのストレッチ】のりもの編 (4)
「基礎代謝アップでシェイプアップ」に効果的なストレッチ

を解説します。


(お勧めの乗車シーン)
今回は電車やバスで立った状態がお勧めです。
「つり革」を持った時にできるストレッチです。


(お悩み・効果)
基礎代謝アップでシェイプアップ効果、スタイルアップ効果


(重点部位)
・広背筋(こうはいきん)


広背筋は人間の体の中で最も広い面積を持つ筋肉です。
広く大きい筋肉だからこそ、活用できる状態にしていけば基礎代謝の向上につながります。


背骨の胸椎下部から腰椎までと、その下の骨盤の一部である仙骨、
腸骨が広背筋の始まりです。
終わりは腕の骨である上腕骨の前側についています。
背中の筋肉ですが、肩や腕を動かす動きに大きく関連している部分です。

試しに腕を大きく後ろ回しをしてみて下さい。
腕を上にあげた時には広背筋がストレッチされ、
後ろに下がるときに引き下げる役目を担っています。


日常で体の後ろで手を組む時、お尻のポケットにあるお財布を取り出すとき、
腕が背面に回るような動作などで使われています。


運動動作では「懸垂」などの引き上げる動作、「PULL」の動作で使われています。
ドアを引いて開ける際も広背筋の力が働いています。


つまり「引く」力を発揮する筋肉です。水泳選手は水を後ろに引いて前進しますし、
柔道選手は相手の道着を引き付けて技を掛けるので彼らは広背筋が発達しています。


すべて肩と腕を動かして行う動きですので、
広背筋の柔軟性がなくなると腕が上がりにくいといった不調にもつながります。


写真


広背筋は骨盤、腰椎、胸椎から上腕骨までつながっています。


(ストレッチの方法)

KIMG0118

KIMG0127


片腕を持ち上げて手首のあたりを反対の手で掴みます。
そのまま斜め上方向にゆっくり引き伸ばしましょう。


KIMG0120


斜め前側に引き方を変えると腰椎に近い付近まで伸ばすことができます。
電車内では、つり革を掴みながら斜め方向に引っ張りましょう。


(ストレッチの解説)

背中の筋肉が働きづらくなる原因として、
やはり肩や腕を大きく使う動作が日常的に少ないということが考えられます。
腕を大きく上に持ち上げることは日常の中でどれくらいあるでしょうか。


また、デスクワークでずっと前に腕を下ろしパソコンに向かい、
背中が丸くなったままの姿勢が続いていたり、
スマートフォンを操作するときは指先だけを使っていたり、
体の末端を使うことが多く、背中を大きく、広く使うことから遠ざかっています。


大きく広い部分なので、ストレッチも背中の面積を広げるように行いましょう。
伸ばす側の骨盤と脇の下を引き離すイメージで行うとよいと思います。


日ごろ肩や腕を遠くに伸ばす機会が少ない方は
ストレッチのフォームを維持することが意外と大変かもしれませんが、
引き離した体勢で10秒が目標です。


そして力んで引っ張ろうとすると呼吸が止まりがちなので、
まずは吐く方に意識を持っていきましょう。


慣れてきたら吸う方も意識的に、伸びている背中、
体側に空気を溜め込んで膨らませるように行うと、
より筋肉が広がる感覚がつかめると思います。


(注意点)
電車、バスの乗車中に突然、腕を上げてストレッチ・・・。
さすがに周りの方が驚いてしまうので、
今回はつり革につかまった際にさりげなく行いましょう。
つり革を持つ位置と足元が安定したらそのまま斜め方向に引っ張ってみましょう。


ただし、熱心にやりすぎて手汗をかいたために、
ズルっ!とつり革から手が外れてしまうことも。


そのまま、抜け落ちた手が前に座っている人の頭をチョップ!!
・・・なんてことがないようご注意を!(笑)


あなたの”はじめて”応援します。


2015.2.5
IMG_5294
”はじめてのストレッチ”なら「ストレチックス」
アドバイザー
石井 敦史(いしい あつし)

富裕層向け高級リラクゼーションサロンの
フィットネスエリア責任者、
パーソナルトレーニングジムのマネージャー兼
トレーナー、オリンピック選手やプロアスリートへの
運動指導経験を持つ。
現在は、ランナーの為の比較ポータルサイト
「ランコンドットコム」運営責任者を務めながら、
ストレッチ専門店「ストレチックス」のアドバイザー
としてストレッチメニュー開発・監修等、
トレーナー育成・支援を中心に活動。

関連資格:
JATI(日本トレーニング指導者協会)認定
トレーニング指導者
健康運動実践指導者
ホームヘルパー2級等

情報

プロフィール2


”はじめてのストレッチ”なら「ストレチックス」HP
http://stretchex.jp/

ランナーの為の比較ポータルサイト
「ランコンドットコム」
http://www.run-con.com/

↑ページの先頭へ