肩こり研究所の所長が語る、「正しいストレッチ」とは??
こんにちは!
ストレッチナビ担当の小川です!
肩こり研究所の所長が語る、「正しいストレッチ」とは??
昨日、「肩こり研究所」の所長である、肩こり治療のプロフェッショナルの丸山さんに
インタビューをしてきました!
肩こり研究所とは、
「本気で肩こりを治したい方に結果で応える。」
をコンセプトにした、
肩と首のコリ專門の鍼マッサージ治療院です。
所長の丸山さんは、
過去にパーソナルトレーナーとしても活躍しており、
トレーナーとしてのカラダづくりの視点、
治療家として治療という視点、
このの両面から患者にアプローチできる珍しい方です。
その丸山さんのお話の中で、
印象的だったのが、
「効果的なストレッチは、じっくり時間をかけてやるよりも、
1セット1分でもいいから1日の中で何回もやる」
ということ。
ストレッチをしてから、時間が経てば経つほど、
筋肉は以前の硬い状態に戻ろうとします。
極端な話、
ストレッチを1時間じっくりやるよりも、10分を時間を分けて3回やるほうが
効果が高い。
朝や寝る前に時間をかけてじっくりやることは、
リラックス効果の面では価値があるので、それを否定しているわけではなく、
筋肉の性質上、こま目にストレッチをやるほうが柔軟性upにはつながるということです。
ストレッチに限らず、
何事も大きな効果を得るためには
「継続すること」
これは外せないと考えています。
ストレッチはなんといっても継続のしやすさがウリだと思っています。
でも、「まとまった時間を取らなきゃできない」という認識があると、
どうしてもおっくうになってしまいます。
僕もどこかでそういった考えがありました。
そんな中での丸山さんの教えは、
僕にとって大きな気づきをくださいました。
信号待ちの数秒、休憩中の数分、
意識次第で、スキマ時間でストレッチをすることは
そんなに難しいことではありません。
こうやって専門家の方にお話を聞くと、
自分の中に正しいストレッチの知識が蓄積されていくので本当にありがたいです!
丸山さん、本当にありがとうございました!
インタビュー記事、頑張って書きます!笑
2014.9.5


STRETCH navi(ストレッチナビ)
運営責任者
小川 敬司(おがわ たかし)
日本で唯一、全国のストレッチ専門店を検索できるサイト 「STRETCH navi(ストレッチナビ)」の運営責任者。 日々、ストレッチ業界のプロフェッショナルにインタビューを 重ね、世の中に「ストレッチの価値」「ストレッチ専門店の価値」 を広めるために奮闘中。 自身も学生時代に10年以上サッカーをやっていたので、 スポーツには携わっていたが、当日はストレッチをサボっていた。 今になってストレッチの存在価値を知り、現役時代よりも本気で ストレッチに向き合っている。
日本で唯一、全国のストレッチ専門店を検索できるサイト 「STRETCH navi(ストレッチナビ)」の運営責任者。 日々、ストレッチ業界のプロフェッショナルにインタビューを 重ね、世の中に「ストレッチの価値」「ストレッチ専門店の価値」 を広めるために奮闘中。 自身も学生時代に10年以上サッカーをやっていたので、 スポーツには携わっていたが、当日はストレッチをサボっていた。 今になってストレッチの存在価値を知り、現役時代よりも本気で ストレッチに向き合っている。
情報
■小川敬司facebook
https://www.facebook.com/takashi.ogawa2 ■ストレッチ専門学校ナビ〜日本初のストレッチスクール検索サイト〜
https://www.stretchnavi.com/school/ ■マンションサロン.com〜サロン開業できるマンション専門不動産〜
http://www.mansionsalon.com/
https://www.facebook.com/takashi.ogawa2 ■ストレッチ専門学校ナビ〜日本初のストレッチスクール検索サイト〜
https://www.stretchnavi.com/school/ ■マンションサロン.com〜サロン開業できるマンション専門不動産〜
http://www.mansionsalon.com/
■ストレッチナビ担当 小川のその他の記事
-
【ストレッチ×トレーニング】業界でも異彩を放つストレッチ店に体験レポート!
-
やはり日本人はランキングが大好きなようです。ストレッチ専門店の口コミを生む、新機能「いいねランキング」のご紹介。
-
「小規模事業者持続化補助金」をWEBサイト制作費に活用した「裏ももダイエット」
-
「趣味スポーツの一歩目」をコンセプトにしたポジティブストレッチが、なぜ業界平均5倍以上の集客を生むサイトになったのか?
-
ストレッチDVDおすすめ5選!自宅でストレッチを習慣に。
-
骨盤ストレッチこそあなたに必要!骨盤のゆがみを解消するメリットとやり方
-
「ストレッチトレーナーBlog紹介」というストレッチナビの新機能がリリースです!
-
「OPEN初日に3時間待ちの行列ができた、ジェラート屋さん」から学ぶ、ストレッチ専門店の差別化のヒント