柔軟性に対する情熱は誰にも負けない。看板トレーナー「ケイカプラスモンキーさん」とは??

今回の突撃レポートをさせていただくストレッチ専門店は、
JR南武線の「西府駅」にあります。(夜中の撮影のため、暗くてすいません。)
フリーストレッチングさんは、西府駅から徒歩7分ほどにあります。
道中は小学校があったり、住宅街があったり、西東京ならではの、のどかさが最高です。
お店に到着

今回来店するのは、 ストレッチ専門店フリーストレッチングさん。
このストレッチ店の看板トレーナーさんに突撃レポートです!
そして、トレーナーさんの名前は、
ケイカプラスモンキーさん。
ん?けいかぷらすもんきー?
、、、まったくどんな人か想像できない。
予想以上に、画が浮かんでこないですね。
そもそも、日本人のトレーナーさん?
もし外国人の方だった場合は、
痛い時は痛いって、伝えられること。ここだけに集中しよう。
「ドントタッチミー!」
よしっ、強めにこれを伝えれば、さすがに伝わるでしょ。

昼間の店先はこんな感じ!
なんと、入り口の前にウッドデッキがあり、
周辺ののどかさと合わさり、ログハウス的な温もりを感じます。


お店のロゴです。
「Free STRETCHING Flexible〜〜」
全部英語だ。
、、、やっぱり今日のトレーナーさんは、外国人の可能性あるな。
でも大丈夫!代表の横山さんは日本の方だから。
横山さんはもともと、サーフショップを経営されていて、
その中で、立ち上げたストレッチ専門店です。
(2軒隣りにそのサーフショップがあります)
さて、ケイカプラスモンキーさん。どんな方かな。
変にイメージしようとするのはやめよう。 同じ人間だ。
ストレッチは全世界共通言語だ!!
よし、行ってみましょう!
いざ、入店
こんばんわ〜!

、、、!!??


か、開脚!?180度、開脚??

(笑ってる、、、なんだこの人???)
すいません。汗
あの、本日20時から、
ケイカプラスモンキーさんとお約束している小川と申します!

こんばんは、ようこそ!

あの、スタッフさんですか?
ケイカプラスモンキーさん、お願いしたいんですけど、
本日ストレッチの体験レポートのお約束をしています。
、、、ひょっとして、ご本人ですか?

はい。ケイカです。 お待ちしていましたよ小川さん♪

ちょちょ、ちょっとなんだ〜〜!!
女性の方、というか日本人の方だったんだ。
「ケイカ・プラスモンキー」ケイカさんだったんですね。
「・」の位置だけ先に知りたかったです。
???
あ、いえ。今日はよろしくお願いたします!

アスリートのサポートもされてるんですね?
(ケイカさん)はい、プロキックボクサー、プロサーファー、フットサル選手など、
いろいろな種目の選手のボディケアをさせていただいております。
当店のトレーナー(インストラクター)は、
それぞれがトップレベルの手技を身に付けているプロの集まりです。
ですので、成果にこだわるアスリートのボディケアも担当できるんです。
ストレッチトレーナーは、スポーツの現場、アスリートから多く求められていますからね。

ケイカさん、
先ほどとんでもない開脚をされていましたけど、
脚ってあんなに開くもんなんですね。
(ケイカさん)はい、ストレッチを毎日の習慣にしていれば、
誰でも180度開脚はできるようになりますよ。
あそこまで開脚するためには、股関節の柔らかさが必要ですよね?
(ケイカさん)はい。
股関節に限らず、柔軟性というのは、ヒトにとって、とっても大切なものです。
特に、股関節は、「立つ・しゃがむ・座る・歩く」といった、
日常の基本的な動作を生み出す重要な関節です。
柔軟性は健康的に生きるには、ぜったいに意識するべきです。
私はダンスもやっていたのですが、柔軟性はしなやかさを生みます。
美しい動きを追求すると、柔軟性にいきつきます。
これは、たとえダンサーでなくても、しなやかさや軽やかさを持つ人って素晴らしいですよね?
そもそもカラダが硬いというのは、、、
ケイカさん、、、柔軟性に対しての熱量が半端ないですね。

(ケイカさん)では小川さん、まずはお着替えをお願いします。
はい、承知しました!
着替え

着替え完了です。

(ケイカさん)小川さんが普段気にしているカラダの部位はありますか?
凝っていたり、痛みを感じているなどあれば教えてください。

腰やお尻など、下半身が特に気になります。
PC作業で、多い時で1日10時間近く座って仕事しているので。

(ケイカさん)下半身の筋肉が常に同じような姿勢で固まっていて、
カラダがそれを記憶してしまっている状態ですね。良くないですね〜。
人間も「動物」なので、やはり動かない状態を長時間続けることは、
カラダに良くないんです。もっとサルを見習って欲しいです。
そうですよね、日々、運動もしていないですし、もっと意識して動かないといけないですね。
ん??サル?
(ケイカさん)はい、サルってすごいんですよ。
サルのような柔軟な動きを、人間も目指すべきだと思っています。

(ケイカさん)知ってますか?
サルやチンパンジーって、こうやって手の甲を地面につけて歩くんですよ。

これナックルウォークって言うんです。もともとはこうじゃなかったんですが、
食べ物を持ちながら歩けるように、進化してこうなったらしいんです。
サルってすごいですよね、動きの勉強になるんです。
、、、ケイカさん。笑
(ケイカさん)私のプラスモンキーという名前も、サルへのリスペクトからきています。
ケイカさん、、、サルに対しての熱量が半端ないですね。
柔軟性チェック

(ケイカさん)それでは施術の前に、
小川さんの柔軟性をチェックしましょう。
柔軟性、、、自信は、ありません!
(ケイカさん)大丈夫です、基本的にみなさんある程度カラダが硬いところからのスタートなので。 小川さん、前屈をしてみていただけますか?


(ケイカさん)指が床につかないですね。これが精一杯ですか?

は、はい、全力なんです。
(ケイカさん)ありがとうございます。
それではこの状態を覚えておいてくださいね。
はい、、これだけ床と自分の指の遠さを感じると、少しヘコみますね。
この距離を、目に焼き付けておきます。
いよいよストレッチ施術

(ケイカさん)では、こちらの緑のヨガマットに寝てください。
ヨガマットですか?
一般的なストレッチ店では、ほとんどのところがベッドで施術を受けますが、
ケイカさんの場合、ベッドではないんですね。
(ケイカさん)そうなんです。
私の施術の特徴は、タイ古式やヨガの要素を入れているところなんですが、
ベッドよりもヨガマットが相性良いんです。よりストレッチの自由度が高まります。
それでは今回は、
下半身の柔軟性を高めるストレッチを中心に、施術していきますね。


柔軟性がないと、カラダにどんな悪い影響があるんですか?
(ケイカさん)全身の筋肉が硬いとそれは血行が悪いということ。
血の巡りが悪いと肩こり腰痛はもちろん、お肌にも悪影響があります。
ストレッチを習慣にすると、カラダだけでなく、顔も若くなりますよ。

冷静に考えると、カラダも顔も、筋肉はつながっていますもんね。 全身をストレッチすることで柔軟性が上がり、顔にも影響が出るのはうなずけます。
(ケイカさん)そうなんです。
柔軟性って、スポーツをやっている人にしか関係ないと思われがちですが、
日常生活を健康に送るためにも、とても大事なんです。
ストレッチを通じて、ここに気づいてもらいたいですし、
カラダに本来の柔軟性を取り戻させてあげたいんです。

よく比較されると思いますが、
マッサージとストレッチの違いはなんですか?
(ケイカさん)マッサージでは部分部分の筋肉を揉みほぐすことが可能ですが、
ストレッチではより広く、より深い部分の筋肉にアプローチすることができます。
全身の柔軟性を高めるためには、よりストレッチのほうが効果的ですね。
筋肉を伸び縮みさせるアプローチはストレッチならではですからね。


やっぱり、柔軟性を出すためには、強くて痛いストレッチが必要なんですか?

(ケイカさん)いえ、そんなことはないですよ。
人によって好みはあると思いますが、
私はあまり痛いストレッチが好きではないので、お客様にも痛いストレッチはしません。
心地よくもしっかり効果を出す。
そんなストレッチを意識しています。

なるほど、言葉どおり、とても気持ち良いですよね〜。
(ケイカさん)前屈が床につかない方は、脚の裏側の筋肉が硬くなっています。
小川さんは特に、もも裏とふくらはぎが硬くなっていますね。
座り仕事の方は、同じような方が多いですよ。


お〜〜〜!う〜〜〜!


ケイカさん、このストレッチのやり方、特殊ですね。
初めてです、このスタイルは。
(ケイカさん)これはタイ古式スタイルです。
小柄な私でも、男性のお客様の筋肉をしっかり伸ばすことができます。
タイ古式は、施術のときに自分自身のカラダを上手に使うことで、 施術者も疲れない、
その中でも効果もきっちり出すストレッチが可能になるんです。
な、なるほど〜!タイ古式ってすごいんですね。
これは、脚裏がかなり伸びます〜。

ふう〜。もも裏からふくらはぎがだいぶ伸びた感じがしてます。
(ケイカさん)いいですね〜。
それではもう一度、前屈の測定をしてみましょうか!
ストレッチ後の柔軟性チェック




うお!あれ?
なんか楽に床についた!
ぜんぜん余裕に床についてますよ!
(ケイカさん)きましたね!
施術前はこんなに硬かった小川


施術前がひどかったですが、
この変化は、テンション上がりますよ!!
たった30分くらいのストレッチで、
こんなにも変化があるんですね!
いや〜!感動しましたよ!
(ケイカさん)そこまで喜んでいただけると嬉しいです。
今回は、前屈の硬さに関係がある部位を、重点的にストレッチしました。
これを普段は全身かけさせていただきます。
継続して通っていただければ、
この柔軟性が当たり前になっていきますよ。

続ければ、手のひらがぺたっとつくのも夢じゃないですね。
やった〜〜!本当に嬉しいです!
いえ〜〜い!


あれ?誰かいません?
ひょっとして、ケイカさんのお父さんですか?
(ケイカさん)いえ、うちの代表の横山です。
はっ!代表の横山さんですか!?
大変失礼しました。
たたずまいが完全に、我が子を見守るお父さんの笑顔だったもので。

(横山さん)ハハハッ!小川さん、前屈が床について良かったですね。
ケイカのストレッチはすごいでしょ?
はい!とてもソフトなのに、こんなに効果があるなんてすごいです!

うお〜!
とてもカラダが軽くなりました。この感覚は最高です!

ケイカさん。

そして、横山さん。

このお二人のコンビは陽気さがハンパないです。笑

今日はありがとうございました!
カラダが軽くなったので、来る前より元気になりました。

(ケイカさん)小川さん、また来てくださいね♪
(横山さん)家でもセルフストレッチを継続してみてくださいね!


お見送りまで、とってもとっても温かいお二人でした。
ストレッチがカラダが伸ばしてくれて、
温かいお二人に触れて心が元気に。
股関節の動きがスムーズになり、
帰り道が軽やかな足取りになったことは、言うまでもありません。
ケイカ・プラスモンキーさんが所属するストレッチ専門店
ストレッチ専門店 Free Stretching(フリーストレッチング)

残り7店舗限定!
フランチャイズ加盟店を募集

編集後記
ケイカさんから、健康のためにいかに柔軟性が大切かを学びました。
正直これまでは、
「前屈で指が床についたらスゴいね」そんなレベルでしか、
柔軟性に対して関心がなかったです。
僕は学生時代、ずっとサッカーをやっていましたが、
その当時でさえ、柔軟性が自分にもたらす価値を理解しようとしていませんでした。
(柔軟性に意識を向けていれば、もっと活躍できたんだろうな)
改めて、ストレッチはただ気持ち良いという次元のものではなく、
カラダを変えることができるものだということを体感しました。
ケイカさんの、柔軟性に対する情熱には、
尊敬の念を抱きました。(サルへの情熱に対しても。笑)
しなやかな動きができるということは、
ただ美しいだけではなく、健康にとっても良好な状態である。
大きな学びでした。
ケイカさんは、おっとりとした雰囲気でありながら、
独自の技術追及へのこだわり、柔軟性への情熱を体現する、
プロフェッショナルなストレッチトレーナーでした。
西東京の方はもちろん、
都心の方にもぜひ、一度は施術を受けてもらいたいです!
最後に、
足の指先まで柔らかいケイカさんならではの、
自撮りショットでお別れしたいと思います。
(このスタイルでブログ写真を撮影しているとのこと。)


フリーストレッチング公認インストラクター
ヨガインストラクター
ケイカ・プラスモンキー
心身のセルフメンテナンスのためにヨガを始め、日本、タイ、ハワイ島、インド(リシケシュ)、台湾、インドネシア(ウブド)等で学びを深める。 ヨガやストレッチング、ダンスにより、心と体を内側から整えることができると、実感。 現在は、「痛くない、流れるような心地良さ」をテーマに、ヨガ指導とストレッチ施術を行う。
・ヨガアライアンスRYT200
・ITMタイ古式マッサージレベル1,2
・メディカルグローアップアカデミー卒業
・骨盤ダイエット協会認定ペルビスワーカー1級
・キッズヨガTT、ヨガアナトミー、ヨガニードラTT、アクロヨガイマージョン修了
ヨガインストラクター
ケイカ・プラスモンキー
心身のセルフメンテナンスのためにヨガを始め、日本、タイ、ハワイ島、インド(リシケシュ)、台湾、インドネシア(ウブド)等で学びを深める。 ヨガやストレッチング、ダンスにより、心と体を内側から整えることができると、実感。 現在は、「痛くない、流れるような心地良さ」をテーマに、ヨガ指導とストレッチ施術を行う。
・ヨガアライアンスRYT200
・ITMタイ古式マッサージレベル1,2
・メディカルグローアップアカデミー卒業
・骨盤ダイエット協会認定ペルビスワーカー1級
・キッズヨガTT、ヨガアナトミー、ヨガニードラTT、アクロヨガイマージョン修了